COLUMN
- Hacobu
-
物流業務改善ならハコブログ
- COLUMN
- 物流管理とは?物流管理で荷主が取り組むべき課題やメリット、物流KPIなどわかりやすく解説
物流管理とは?物流管理で荷主が取り組むべき課題やメリット、物流KPIなどわかりやすく解説
物流コストの上昇や人手不足など、物流を取り巻く環境は年々厳しさを増しています。そんな中、荷主企業にとって、物流管理の見直しは避けて通れない課題となっています。本記事では、荷主企業の視点から物流管理の重要性と具体的な改善方法について、物流DXパートナーのHacobuがご説明します。
物流DXとは?メリットや推進する上での課題、解決策、事例について解説
近年、さま…
2021.11.29
目次
物流管理とは
物流管理とは、商品の輸送、保管、流通加工、梱包、荷役といった物流業務を効率的に管理し、顧客のニーズに応じて商品を適切なタイミングで、最適な量とコストで届けるための管理プロセスです。物流管理を通じて、企業は配送品質を維持し、業務効率を向上させることで顧客満足度を高め、競争力を強化することが可能です。物流管理は単なる物流業務の効率化にとどまらず、企業全体の価値向上に直結する重要な要素です。
物流の基本を解説!今の課題やこれから求められることへの対応策も提案
スーパーマ…
2024.05.07
物流管理の見直しがもたらすメリット
物流コストの適正化
物流管理を適切に見直すことで、まず最も直接的な効果として物流コストの適正化を実現できます。配送ルートを最適化することで輸送コストを削減し、在庫を適正化することで保管コストを抑制することが可能です。さらに、荷役作業の効率化により、作業にかかるコストも削減することができます。
顧客満足度の向上
物流品質の向上は顧客満足度の改善に直結します。納期順守率を向上させ、配送品質を改善し、リードタイムを短縮することで、お客様からの信頼を獲得することができます。これは自社のブランド価値向上にもつながります。
競争力の強化
物流サービスレベルの向上は、競合他社との差別化要因となります。在庫回転率を向上させることでキャッシュフローを改善し、物流データを活用することで経営判断の精度を高めることができます。これらの取り組みは、自社の競争力強化に大きく貢献します。
荷主企業が取り組むべき重点課題
在庫の最適化
自社の倉庫やデポにおける在庫管理は、物流効率化の要となります。過剰な在庫は保管コストを増加させ、キャッシュフローを圧迫します。一方で、在庫不足は販売機会の損失につながってしまいます。このジレンマを解消するためには、需要予測の精度を向上させ、適切な安全在庫レベルを設定することが重要です。また、在庫の可視化とリアルタイム管理を実現することで、より戦略的な在庫運用が可能となります。
輸送効率の改善
物流コストの中で大きな割合を占める輸送コストの改善は、収益性向上の重要な鍵となります。積載効率を向上させ、配送ルートを最適化することで、大幅なコスト削減が可能です。また、他社との共同配送やモーダルシフトの検討も、輸送効率改善の有効な手段となります。これらの取り組みは、コスト削減だけでなく、環境負荷の低減にも貢献します。
物流パートナーとの関係構築
安定した物流サービスを実現するためには、物流事業者との良好な関係構築が不可欠です。適切なKPIを設定・共有し、定期的な改善会議を実施することで、継続的な改善が可能となります。また、中長期的な視点で取引関係を構築することで、お互いの成長につながる win-win の関係を築くことができます。
ロジスティクスとはなにか?物流との違い・ロジスティクスの目標と今後の予想を徹底解説
消費者の需…
2024.05.20
物流管理改善のための具体的アプローチ
現状分析
物流管理の改善は、現状分析から始める必要があります。まずは自社の物流コストの内訳を分析し、物流品質を測定することで、現在の問題点を明確にしましょう。この分析結果を基に、具体的な改善計画を立案します。その際には、優先順位と数値目標を明確に設定し、実行可能なスケジュールを策定することが重要です。
システムの導入
また、物流管理の効率化には適切なシステムの導入が効果的です。WMS(倉庫管理システム)やバース予約システム、動態管理システム、在庫管理システムなどの導入を検討することで、業務の効率化と品質向上を図ることができます。
工場・物流センターの待機問題を解決!トラック予約受付システム(バース管理システム)の活用メリットとツール比較選定のポイント、おすすめのシステムを解説
物流の 2024年…
2023.10.11
効果的な物流KPIの設定と活用
物流管理を成功に導くためには、適切なKPI(Key Performance Indicator)の設定が不可欠です。KPIは、自社の物流における目標達成度を測定・評価するための重要な指標となります。
KPIで測定する3つの重要領域
物流KPIは主に以下の3つの領域で設定されます。
コストと生産性
コストと生産性に関する指標は、物流活動の効率性を測定します。配送コスト、保管コスト、作業効率などが含まれ、御社の収益性に直接影響を与えます。
品質とサービス
品質とサービスに関する指標は、お客様満足度に直結する要素を評価します。納期遵守率、商品破損率、出荷精度などが該当し、自社のサービス品質を表します。
物流全体と配送条件
物流全体と配送条件に関する指標は、サプライチェーン全体のパフォーマンスを測定します。在庫回転率、リードタイム、積載率などが含まれ、物流システム全体の効率を示します。
効果的なKPI設定のポイント
自社と取引先の特性理解
物流KPIを設定する際は、自社と物流パートナーの特性を十分に理解することが重要です。業種、業態、企業規模によって重視すべき評価項目は異なります。例えば、食品業界では品質管理に関する指標が特に重要となり、アパレル業界では季節性を考慮した在庫回転率が重要になるでしょう。
明確な目的設定
KPI設定の目的を明確にすることで、より効果的な指標を選択できます。コスト削減が主目的なのか、サービス品質の向上が優先なのか、それとも環境負荷の低減を重視するのか。目的に応じて適切な指標を選択することで、より効果的な物流管理が可能となります。
経営目標との整合性確保
物流KPIは、自社の経営目標と密接に連携している必要があります。例えば、経営目標で顧客サービスの向上を掲げている場合、納期遵守率や出荷精度などのサービス品質に関する指標を重視すべきでしょう。また、指標間のトレードオフ関係にも注意が必要です。コスト削減と品質向上は時として相反する場合があり、バランスの取れた指標設定が求められます。
KPIを活用したPDCAサイクルの実践
物流KPIの効果を最大限に引き出すためには、PDCAサイクルの確立が重要です。
- Plan(計画):御社の状況に適した指標を選定し、具体的な目標値を設定します。
- Do(実行):設定したKPIに基づいて物流業務を実行し、データを収集します。
- Check(評価):定期的にKPIを測定・分析し、目標達成度を評価します。
- Act(改善):評価結果に基づいて改善策を立案し、実行に移します。
KPI測定の定量化と標準化
物流KPIの効果を最大限に引き出すためには、評価基準の定量化と標準化が不可欠です。すべての部門で統一された基準に基づいてKPIを測定できる環境を整備しましょう。これにより、客観的な評価が可能となり、部門間の比較や改善効果の測定が容易になります。
また、定量化された指標は、社員のモチベーション向上にも寄与します。明確な数値目標があることで、達成感が得られやすくなり、継続的な改善活動を促進することができます。
物流業務を効率化する「物流KPI」とは?導入のポイントやメリットなどを解説
物流KPIを設…
2021.11.30
デジタル化時代の物流管理
デジタル技術の進展により、物流管理の可能性は大きく広がっています。IoTを活用した貨物追跡やAIによる需要予測、ブロックチェーンを用いた情報共有など、最新のテクノロジーを活用することで、より効率的な物流管理が可能となります。
また、日々蓄積される物流データを分析することで、配送パターンの最適化やコスト構造の可視化、顧客ニーズの把握など、様々な改善機会を見出すことができます。これらのデータ活用は、御社の物流戦略を高度化する重要な要素となります。
環境配慮型物流への転換
近年、企業の社会的責任として環境への配慮がますます重要となっています。CO2排出量削減への社会的要請や環境規制への対応、ESG投資への対応など、環境配慮型物流への転換は避けては通れない課題です。
具体的な取り組みとしては、環境配慮型包装材の採用やモーダルシフトの推進、共同配送の活用などが挙げられます。これらの取り組みは、環境負荷の低減とコスト削減の両立を実現する可能性を秘めています。
これからの物流管理に向けて
物流管理の改善は、自社のビジネスにとって重要な経営課題です。コスト削減だけでなく、顧客満足度の向上や環境への配慮など、多面的な視点から物流管理を見直すことで、企業価値の向上につながります。
まずは現状分析から始め、段階的に改善を進めていくことをお勧めします。物流事業者とのパートナーシップを強化し、共に成長できる関係を構築することで、持続可能な物流体制を確立することができます。
本記事を参考に、自社の物流管理の見直しに着手していただければ幸いです。物流管理の改善は、長期的な視点で取り組むべき重要な経営課題です。一つ一つの改善を積み重ねることで、成果につながるはでしょう。
著者プロフィール / 菅原 利康
株式会社Hacobuのマーケティング担当
この記事が気に入ったら
「いいね」しよう!