配車受発注・管理サービス ムーボ・ヴィスタ
ムーボ・ヴィスタ
配車受発注・
管理サービス配車受発注・管理サービス
電話・FAXベースの配車手配やアナログな配車組みをデジタル化し、業務効率化やデータ活用による物流コスト削減を実現します。電話・FAXベースの配車手配やアナログな配車組みをデジタル化し、
業務効率化やデータ活用による物流コスト削減を実現します。
配車受発注・管理サービス
「MOVO Vista」とは
MOVO Vistaは、荷主企業・元請事業者・運送事業者の企業間をつなぎ、配送案件の管理を支援する物流DXサービスです。
電話・FAX等でのやりとりが不要になり、業務の効率化が実現できるだけでなく、誰にでも受発注状況がわかる状態となり、属人化を解消することができます。実運送体制管理簿を簡単に出力することも可能です。
配車受発注・管理サービス「MOVO Vista」が選ばれる理由
- 配送依頼から請求までの
業務DXを実現 -
-
電話、FAXによる配送依頼を全てデジタル化
-
運送会社からの請求・承認がシステム上で完結
-
配車表機能で車両・ドライバー割当を効率化
-
- デジタル化で
配車業務の属人化を解消 -
-
荷主‐元請会社‐協力会社間の情報共有が可能
-
システムの利用でオペレーションを標準化
-
「担当者しかわからない」状態を撲滅
-
- データ活用による
物流コスト削減 -
-
物流コストに関わるデータを蓄積
-
輸配送にかかるCO2排出量を把握
-
複数拠点活用で全配送データを可視化
-
MOVO Vistaができること
01
協力会社への
配車依頼業務を効率化
配車依頼から金額確認まで可能なため、FAXやメールでのやり取りが不要。状況により、先着、相見積もりの形を使い分けて複数協力会社への一括依頼も可能です。
02
請求・承認プロセスが
システム上で完結
運行ごとに運賃の確定を行い、協力運送会社からの請求を電子化できます。荷主・元請会社は承認するだけで、請求書と配送実績の突合が不要になります。
03
配車表のデジタル化
配送案件を配車表へ反映し、車両・ドライバー割当をすることができます。自社リソースを照らし合わせた案件可否確認、計画作成を実現します。
04
物流DXを促進するデータ活用
複数拠点での導入・活用で、本社は拠点横断でのデータ分析が可能。コントロールタワー設置など全社的な配送効率化施策の実施に役立てることができます。
機能一覧
-
貨物情報の取り込み
- 受注情報などをもとに貨物のデータを取り込み、一元管理できる
- 画面上で複数の貨物を車両単位にまとめる作業が可能
-
案件登録
- 手入力はもちろん、基幹システムなどのデータをcsvでアップロード、もしくはAPIでも登録可能
- 既存の電話やメール・FAX等を用いて依頼する案件も、一元管理が可能
-
案件一覧・ステータス管理
- 案件を一覧管理し、案件のステータスを一目で確認できる
- 誰でも過去の案件情報を確認できるため属人化を解消
-
案件詳細
- 案件を受諾した協力会社がドライバー・車番情報を更新することで、元請け事業者にもリアルタイムに共有
-
配送依頼
- 登録された案件情報がマスタ化され、配送依頼書を作成工数を短縮
- システム上から、そのまま協力会社へ配送依頼を共有・発注できる
-
配送プロセス可視化
- 運送会社のドライバーがモバイルで実績登録した内容をリアルタイムに取得可能
-
帳票作成
- 3条書面、インボイス制度に対応した配送依頼書、請求書をワンクリックで作成
- 役務内容や対価等(附帯業務料、燃料サーチャージ等)について記載した書面を交付する要件にも対応
-
実運送体制管理簿の作成
- 配送案件依頼のやり取りの中で、荷主企業名や階層請負を登録することができる
- 改正貨物自動車運送事業法の義務化内容に対応
-
下請け手数料の管理
- 料金マスタに利用運送手数料の分類を追加し、運賃と切り分けて管理・請求することができる
-
請求・支払管理
- 依頼をした運送事業者との請求確定内容を一覧で管理することができる
- 登録された請求明細の中から必要な情報だけCSVデータで出力して、自社システムへ取り込むことも可能
-
MOVO Berthとの連携
- 依頼を受けた運送事業者がそのまま配送先の拠点へ「MOVO Berth」で予約が可能
MOVOの導入支援サービス
推進ご担当者様のお悩みや負担を解消します。
導入
システム導入時には、スケジュール策定、社内外への周知、案内など推進ご担当者様の仕事が多くなりがちです。導入効果を最大化し、ご担当者様の負担を減らすため、以下のメニューをご用意しています。
-
- 導入プログラムのご提供
- システム導入から定着までの導入計画を策定
-
- 社外説明会サポート
- 取引先向けの説明会の実施をサポート
定着
現場の習熟度に応じて、システムを定着させるためのサポートを行います。
-
- 運用改善のご提案
- 運用に課題がある場合、改善案をご提案
-
- サービス内
ヘルプページ - 活用方法を動画を交えてご紹介
- サービス内
活用
ビジョン実現やさらなるデータ活用をサポートする場をご提供しています。
-
- 活用方法や新機能に関する
Webセミナー - 現場課題を解決するための情報をご提供
- 活用方法や新機能に関する
-
- ユーザー会
- 成果を出されている先進企業の講演や、ユーザー同士の交流の場をご用意
導入事例
ご利用料金
ご利用方法によって月額利用料は変動しますので、
お気軽にお問い合わせください。
- 初期費用
-
最初の契約時の費用に
含まれるもの- アカウント発行
- 初期設定サポート
- 導入支援
- 月額利用料
-
月々の費用に含まれるもの
- 管理画面利用料金
- サポートデスク
よくあるお問い合わせ
-
インターネット環境とパソコンがあればお使いいただけます。
-
はい、配送案件を依頼する側の荷主/元請企業や依頼を受ける側の協力運送会社にアクセスいただき、利用するサービスです。配車表プランを契約いただいた場合は、自社だけで使用することも可能です。
-
ありません。同時に複数の依頼先に依頼をだした場合も、他依頼先の情報は見えないようになっております。
導入ステップ
01
- お打合せ2~3回程度
- 物流センターにおける課題と業務フローをヒアリングし、最適な運用方法をご提案します。
02
- ご契約
- 多額の初期投資の必要はなく、ご利用いただく機能にあわせて少額の利用料金のみでご契約いただけます。
03
- 事前準備1~2か月程度
- 専任スタッフが各社の運用にあわせたシステム初期設定などの導入支援をいたします。
04
- 稼働開始
- システム稼働後の振り返りの実施、お客様の日々のご質問への対応、更なる運用改善のサポートをいたします。
実運送体制管理簿とは
実運送体制管理簿は、実運送事業者の名称や配送する貨物の内容・区間などを記載した表です。
24年4月26日に「貨物自動車運送事業法」の改正案が可決・成立し、実運送体制管理簿の作成が義務化されることとなりました。この改正により、多重下請け構造の解消と実運送事業者の適正な運賃受領を実現し、ドライバーの賃上げと離職率の低下が期待されています。
MOVO Vistaは、実運送体制管理簿を簡単に出力できる機能が備わっています。
どうぞお気軽に
お問い合わせください
© 2015-2025 Hacobu, Inc.