01
戦略構築
物流DX推進の道筋をつくる
戦略と戦術は相互に関連しています。戦略に沿った正しい戦術を見極めることで、最短で真の課題解決を実現できます。
物流DXコンサルティング物流DXコンサルティング
物流DXの戦略、導入、実行まで
一気通貫で支援物流DXの戦略、導入、実行まで
一気通貫で支援
持続可能な物流インフラを構築する。そのためには、データを活用し、企業の垣根を超えた物流改革が必要です。しかし、物流現場の経験を持ち、データ分析のノウハウを持つ方は多くありません。そこで、私たちは物流DX専門のプロフェッショナル集団「Hacobu Strategy」を創りました。経営戦略策定からテクノロジーを活用した実装まで、一気通貫でソリューションを提供します。
社会課題と経営課題を解決する、あなたの会社の真の物流DXを全力で支援します。
物流DXを
実現したいが、
変革プランが
描けない
データを活用した
業務や輸配送の
さらなる効率化を
実現したい
DXツールや
データを活用できる
人材の育成が
進んでいない
外部パートナーや
ベンダーを
活用したいが、
予算が合わない
Hacobu Strategyは、皆さまの改革チームの主体性を尊重し、稼働工数を減らすことで費用を抑えながら支援するコンサルティング集団です。皆さまのあらゆる物流のお悩みをまずは受け止め、戦略・戦術の両面から最適解を共に探します。
DX 戦略
Plan
計画
01
Strategy Planning
お客様の物流・SCM領域におけるDX戦略の立案~実現までを支援します。物流部門の想いを経営が理解できる形にし、実現による効果の明確化、中期経営計画や物流DX構想などの立案をサポートします。
Design
設計
Implementation
導入
02
SaaS Transformation Service
物流領域のデジタルトランスフォーメーションの実現を支援します。お客様の視点に立ち、他ベンダーのアプリケーションなどの活用等も視野に入れながら、お客様にとってのベストソリューションの構築と導入をサポートします。
Analyze
分析
Challenge
活用
03
Logistics Data Consulting
Hacobuの保有する物流ビッグデータまたはお客様の物流データを基点とした分析を通じて、最重要物流課題を特定、具体的な解決につながる道筋の設計を支援します。
Transformation
仕組み化
04
Logistics Operation Service(4PL)
複数拠点間における配車業務の一元管理とSaaSアプリケーションの導入を通じて、お客様の輸配送効率を飛躍的に改善し、持続可能な物流機能の構築を実現します。
Human Development
育成支援
05
Hacobu ACADEMY
改革マインドを持ちData-Driven Logisticsを担う次世代人材の育成を支援します。
DX 実現
戦略構築、物流マネジメント、テクノロジーの知見を豊富に持つ物流DXのプロ集団です。ウォルマート・ジャパン物流責任者を務め、現在Hacobu CSO(チーフ・ストラテジー・オフィサー)の佐藤健次を中心とするサポート体制を確立しています。改革実行に必要な物流ドメインの知見を多く有する経験者や、データドリブン・ロジスティクスを支えるデータサイエンティストも活躍しています。
執行役員 CSO
佐藤 健次
アクセンチュアにてサプライチェーングループのマネージング・ディレクター。ウォルマート/西友ではeCommerce SCM、補充事業、物流・輸送事業、BPR(全社構造改革)の責任者を歴任。コンサルティングファームと事業会社両方の経験を活かし、総責任者として戦略から実行までの一連の改革プロジェクトを多数リードした経験を有する。
Hacobu Strategy Director
小林 一幸
大手コンサルティングファームにて、20年間にわたって運輸・物流分野のコンサルティングに従事し当該分野をリード。持続可能な物流の実現に向けて、官公庁の法制度整備、民間企業連携による物流共同化、物流体制再構築、オペレーション改革、物流DX、SCM改革などについて、戦略・計画の策定から実行までを幅広く支援している。2022年より上智大学非常勤講師。
Hacobu Strategy Director
鶴田 俊浩
大手コンサルティングファームにて、SCM・ロジスティクスのプロジェクトを担当。小売・卸・メーカー・サプライヤそれぞれの立場から、バリューチェーン全体の最適化に向けたロジスティクス改革の取り組みを経験。JILSロジスティクス経営士。
Hacobu Strategy Senior Manager
瀧口 雅彦
大手物流企業等で物流実務、物流企画業務に従事し、大手コンサルティングファームにて物流自動化・機械化や荷主企業向けコンサルティングを担当。事業会社・コンサルティングファーム双方において多数のプロジェクト経験を有する。様々な業種業態の物流業務知見と複数ファームでのコンサルティング経験を組合わせた物流改革支援を得意とする。
Hacobu Strategy Senior Manager
岩村 泰彦
大手コンサルティングファームの戦略・コンサルティング部門にて数多くのサプライチェーン改革に従事。主に製造・流通業のクライアントに対して、自動発注システム導入や物流ネットワーク・倉庫見直しなど、調達・製造・需給・物流までトータルでのSCM改革を長期に渡ってご支援。データ分析を武器にした具体的な効果創出案の策定が得意。
01
戦略と戦術は相互に関連しています。戦略に沿った正しい戦術を見極めることで、最短で真の課題解決を実現できます。
02
あるべき輸配送の業務プロセスを設計するためには、ボトルネックを素早く特定することが肝要です。現場の作業を網羅した業務の“世界地図“を用いることで、複雑で多岐に渡る輸配送業務の現状を正しく理解します。お客様の視点に立ち、他ベンダーのアプリケーションなどの活用等も視野に入れながら、お客様のベストソリューションの構築と導入をサポートします。
03
企業によって必要な物流KPIは異なります。また、一つのKPIは、ある別のKPIに影響を及ぼします。そうした因果関係に注意し、目標達成に必要なDXアプローチの選定、およびその効果を測るKPIを正しく選定することが重要です。最適な輸配送KPIに基づいて、実行可能な施策立案を描きます。
04
複数企業による共同配送や保管の取り組みが進む中、個社企業においても輸配送の効率化を進めることが先決です。拠点をまたいだ配車組みや配送ルートを再構築する「物流コントロールタワー」機能の生成がキーになります。コントロールタワーが一元的に情報を集約することで、拠点をまたいだ高度な配車管理オペレーションを構築します。
05
企業研修プログラム Hacobu ACADEMYでは、お客様さまの物流データを活用し、経営層向けの分析・提案・プレゼンテーションまでのDX改革プラン策定を、ワークショップ形式で実践します。学びで終わらせない、真の課題解決を担える、自走した物流DXリーダーの育成をサポートします。講師は、CSOの佐藤 健次ほか Hacobu Strategyのコンサルタントが務めます。