COLUMN
更新日:

積載率向上の方法

積載率とは?

積載率はトラックの輸送効率を示す指標の1つで、トラック1台あたりの最大積載量に対すして、実際に積載した量がどれぐらいかを示すものです。積載率が高いほど、トラックに無駄なく荷物を積載できていることになり、輸配送のKPIとして用いられます。

積載率の計算方法

積載量÷最大積載量=積載率で算出します。

最大積載量10トンのトラックで8トンの荷物を運ぶ場合の積載率は、8トン÷10トン×100=80%です。

積載率が100%でも、荷物を納品して物流拠点に帰る際に荷物がなければ、そのときの積載率は0%です。そのため、一般的には行きと帰りの積載率を平均した平均積載率が指標として用いられます。さらに、複数の箇所で積み下ろしをする場合は輸送途中で荷物が増減するため、それに伴って積載率も変化します。

同じように輸配送のKPIとして用いられることがある指標に実車率があります。実車率とは総走行距離に対して、実際に貨物を積載した状態で走行した距離比率のことを指します。実車率が高いほど、輸送効率が良いことを示します。実車率の計算方法は、以下で計算します。

積載した状況の走行距離÷総走行距離=実車率

低下しつづける積載率

自家用トラックに比べて効率が良いとされている営業用トラックでも現在の平均積載率は40%程度が標準的とされ、年々積載率は低下しています。
無駄な輸送が多く発生しているため、この現状の改善が物流業界全体で求められています。

積載率を向上させる方法

積載率を向上させ、効率的な輸送を実現するためには、いくつかの方法があります。

商品カテゴリーの集約

トラック庫内のスペースを有効活用し、積載率を向上させます。そのための方法の1つが商品カテゴリーの集約です。商品カテゴリーを集約し、1つのオリコンにまとめて多くの商品を入れることで、スペースを有効活用できます。

共同配送する

従来、個別の配送を行っていた複数の企業が、トラックやコンテナなどを共同化することによって、配送荷物をまとめて積合せにして配送する手段のことです。現在、多くの物流企業が共同配送に取り組んでいますが、個別対応や時間指定への対応、急な変更や追加の積載などイレギュラーな対応が行いにくくなることや、料金体系、責任の所在が曖昧になるなどの課題も残っています。

運行管理の把握

自社車両の走行距離や積載状況を把握する必要があります。緊急輸送の要請や同じ方面に向かう車両が複数台あれば、荷物を集約することで効率的な輸配送が可能となります。デジタコやGPS機能のついたドラレコを用いてトラックの位置情報を把握することができます。緊急輸送の依頼があった荷主に近い場所を走行する車両を向かわせることができます。

輸配送の制約条件を緩和する

たとえば、配送日や時間指定の制約を緩和し、周辺のほかの納品先と揃えられれば、積載率を高め、配送回数が少なく済みます。
制約条件の緩和のためには、納品先への協力要請が必要です。先方へのメリットの提示やデータを用いた建設的な説明が必要になります。

配送管理システムを利用する

配送管理システムとは、配送状況を管理するITツールです。先に説明した車両の現在位置把握する動態管理や、積載率を鑑みた効率の良い配車計画を立案するシステムなどです。

Hacobuが提供するLogistics Cloud MOVOは、動態管理や配車管理を行うアプリケーション群です。
製品にご興味がある方は、以下より資料をダウンロードください。

資料一覧ページを見る

この記事が気に入ったら
「いいね」しよう!

RELATION

TAG

トラックGメンに関するWhite Paper

SEARCH