COLUMN
更新日:

トラック輸送の温度管理と注意点

輸送時の温度管理の重要性

食品輸送の温度管理以外でも電子機器、薬品など、鮮度を維持する商品の輸送・保管が求められ、物流における温度管理の重要性が高まっています。
反対に、冷蔵室が故障した輸送トラックでの食材の運搬が発覚し、問題になったこともあります。

物流の5つの温度帯管理

輸送、保管の物流の過程では、倉庫業法の「基準保管温度」を参考にして、定温・チルド・冷蔵・冷凍・超低温の5つの温度帯で品質管理を行うのが一般的です。

定温(5℃~18℃まで):米や穀類など厳格な温度管理が必要ないもの
冷蔵(-18℃~10℃まで)):肉・魚・野菜などの生鮮食品や加工食品
チルド(-5℃~5℃まで):冷蔵保存する食品のうち、より厳格な温度管理が必要なもの
冷凍(-18℃以下):魚介類・畜肉・冷凍食品・アイスクリームなど
超低温(-40℃以下):マグロなどの超低温管理が必要な食品

輸送の温度管理の注意点

近年は、サプライチェーンにおいて冷蔵温度・冷凍温度を一定に保ち、温度管理を途切れさせない「コールドチェーン(低温物流)」が普及していますが、輸送の温度管理は注意が必要です。

輸送は個別の冷凍冷蔵トラックに積み込まれ、各々の最終消費地に向けて運搬されています。そのため、個別の冷凍冷蔵トラックで適切な温度管理が行われているか一元管理すること、積み込み・積み下ろしの際に温度管理が徹底されているか、の温度管理が大切です。

温度管理とIoTシステム

輸送の温度管理を徹底するため、データ・ロガーなどのIoT装置が応用されはじめています。貨物や冷凍冷蔵トラックに温湿度計を取り付け、インターネットを通じて温度・湿度のデータをリアルタイムに取得することで、輸送中であっても厳格な温度管理が可能です。
これにより輸送中の温度管理がより正確になります。
輸送中最高気温がどのくらいだったか、推奨温度から逸脱した時間があればどのくらいかといったことも正確にモニタリングできます。

この記事が気に入ったら
「いいね」しよう!

RELATION

TAG

トラックGメンに関するWhite Paper

SEARCH