デジタル時代のロジスティクスはどうあるべきか?「MOVO FORESIGHT 2020」で必見の3つの見どころ

日本のロジスティクスに関わる人口は約170万人。モノが消費者の手元に届けられるまでにこれまで多くの苦労や工夫が重ねられてきました。ドライバー不足を始めとしてロジスティクスに関わる人手不足がクローズアップされている今、そして新たなテクノロジーが進化していくこれからの時代にロジスティクスはどう変わっていけばよいか。物流情報プラットフォームを運営するHacobuは「運ぶを最適化する」をミッションとして掲げ、「モノと車両と場所」にかかわる物流情報がデジタルにやり取りされるスマート・ロジスティクスの世界を実現するための様々な取り組みを行っています。
そんなデジタル時代のロジスティクスについて具体的なアプローチを参加者の皆様と考えるHacobu主催のイベント「MOVO FORESIGHT 2020」が2020年2月6日(木)に東京にて開催されます。前回は想定を上回る方々にご来場いただいた伝説のイベントが帰ってきます。開催まで一ヵ月を切りましたが、イベントの見逃せない3つのポイントをご紹介します。

日野自動車 下社長、セイノー田口社長の対談
ともにロジスティクス情報のデジタル化を推し進め、牽引されている日野自動車 下義生社長とセイノーホールディングス田口義隆社長に登壇いただきセッションを繰り広げていただきます。スマート・ロジスティクスの世界をどのような視点で捉え、どのような未来を描いていらっしゃるのか。白熱する対談になることは間違いありません。
豪華な登壇者の皆様
基調対談: 日野自動車株式会社 代表取締役社長兼CEO 下 義生氏
セイノーホールディングス株式会社 代表取締役社長 田口義隆氏
セッション1:株式会社Finatext Lead Developer 石橋淳志氏
アスクル株式会社 執行役員 CTO フューチャープラットフォームアーキテクチャ テクノロジー本部
ロジスティクステクノロジー 統括部長 内山 陽介氏
株式会社Hacobu執行役員CTO 戸井田 裕貴
セッション2: 株式会社フォース・マーケティングアンドマネージメント代表取締役社長CEO 岩田 彰一郎氏
株式会社プラネット 代表取締役会長 玉生 弘昌氏
株式会社J-オイルミルズ 代表取締役社長執行役員 八馬 史尚氏
セッション3: 三井倉庫ロジスティクス株式会社 ビジネスソリューション本部 事業開発部 部長 松川 健一氏
株式会社ヤオコー 取締役 情報システム部長 兼 ロジスティクス推進部長 戸川 晋一氏
アクア株式会社 経営戦略本部 新規ビジネス企画グループ ディレクター 永井 千絵氏
セッション4: 上席執行役員 株式会社LEOC商品本部経営企画・販売促進部/海外商品部部長
株式会社レオックフーズ取締役 株式会社felixInnovators Factory取締役 畑 裕之氏
アスクル株式会社 執行役員 フューチャープラットフォームアーキテクチャ ECR本部
プロキュアメント 統括部長 桜井 秀雄氏
花王株式会社 SCM部門ロジスティクスセンター センター長 山下 太氏
株式会社LIXILビバ 執行役員 SCM統括部長 兼 物流部長 大崎 勝啓氏
「デジタル化をどのように推し進めるか」その具体的なアプローチを公開
実際にロジスティクス情報のデジタル化を推し進めるには、どのような問題、ハードルが立ちはだかるか。経営層、マネジメント層、開発、エンジニア層、それぞれの立場、多様な視点で各社が持つ知見やノウハウ、実体験、思いについて語っていただきます。
▼セッション1「2つのDX」でファシリテーターを務める、Hacobu取締役CFO濱崎惟とセッションに登壇するHacobu執行役員CTO戸井田裕貴から、セッションの狙いについて
▼セッション4「MOVO導入企業セッション“マネジメントが本気で物流に取り組む意味”」でファシリテーターを務める、Hacobu取締役COO坂田優から、セッションについての狙い
参加者の皆様とともに作り上げるイベント
「MOVO FORESIGHT 2020」は参加者の皆様とともに作り上げるイベントにするため、セッションで聞きたい質問や知りたい内容を募集し、その内容を当日のセッションに反映させます。
以下フォームにて、セッションでの事前の質問を受け付けております。 ぜひ、多くのご質問をお待ちしております。
<関連記事
お役立ち資料/ホワイトペーパー
記事検索
-
物流関連2法
-
特定荷主