公開日 2020.05.21
更新日 2024.12.27

Hacobuと日野自動車、オープンな物流情報プラットフォームの構築に向け、データ連携を開始

株式会社Hacobuと日野自動車株式会社は、オープンな物流情報プラットフォームの構築に向けた協業の第一弾として、Hacobuのデジタル物流情報プラットフォームと日野の商業物流・人流プラットフォームの連携を開始いたしました。

Hacobuと日野は、ドライバー不足に代表される物流にまつわる社会課題の解決を目指して2019年9月に資本業務提携契約を締結しました。オープンな物流情報プラットフォームの構築と具体的なソリューションの実現に向けて検討を進めており、その第一歩としてこのたびHacobuの物流管理ソリューション「MOVO」に日野のトラック車載GPSの位置情報を接続させます。

プラットフォーム連携の将来イメージ図

そのうえで、2020年中に、Hacobuが提供する「MOVO」において日野のトラック車載GPSの位置情報を活用したサービスを開始する予定です。

なお、これはHacobuが2019年9月に採択された、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業」における取り組みの一環です。本事業の中で掲げる物流情報プラットフォームに、今回の連携によって収集する位置情報を蓄積し、物流の最適化のためにオープンに活用することを目的としています。

Hacobuは既に位置情報連携のためのAPI※仕様を定義しており、今後は物流情報プラットフォームと連携する位置情報の保有事業を募り、連携先パートナーを強化いたします。

またHacobuは、物流情報プラットフォームにAPIを通じて接続する他サービス事業者に、一定のルールに基づき位置情報を提供するサービスを順次開発する予定です。本サービスによって、ドライバーの人手不足、トラックの長時間待機、低い積載効率などの物流課題を解決する他サービス事業者による新サービスの創出を支援してまいります。

APIとは?意味や仕組み、API連携の活用事例をわかりやすく紹介

近年さまざ…

2024.12.23

関連記事

セミナー

タグから記事を探す

メルマガ登録

物流に関する最新情報やお役立ちセミナーの告知などHacobuから厳選情報をお届けします