Q.MOVO Berth導入の背景を教えてください
以前は、ドライバーの方々からトラックの長時間待機について、不満の声をいただくことが多くありました。そのような不満の解消だけでなく、目前に迫る物流の「2024年問題」への対策も必要だったことから、トラックの待機時間を削減するために、MOVO Berthを導入しました。
アナログな書類対応が原因となり車両の長時間待機が発生していた
Q.MOVO Berth導入前の課題を教えてください
まず、車両の長時間待機が大きな課題となっていました。長時間待機の要因としては、アナログな書類対応が挙げられます。事務作業の流れとして、ドライバーが荷役受付時に持ってきた輸出書類を確認してその場で書面を作成する形式で進めていたため、多くの時間を要していました。書類に不備がある場合は、修正など様々な対応が発生し、さらに時間がかかってしまうこともありました。
受付の締め切りは16時ですが、ギリギリの時間にドライバーが来ることもあり、時間外作業も発生していました。また、待機車両が多く発生してしまうと、待ち時間が長くなるため、他拠点での荷役など別の仕事をするドライバーも見受けられる状況でした。
加えて、庫内作業も効率が悪かったため、改善が必要でした。
庫内作業については、事前にどのような荷物が搬入されるのか、いつ到着するのかなどの情報がわからず、車両が到着してからでないと受入準備が万全にできない状況で、非効率になっていたのも課題でした。
MOVOが多くの企業で利用されておりドライバーに馴染みのあるシステムだったことが導入の決め手に
Q.MOVO Berthを選択した理由を教えてください
いくつかの他社製品も検討しましたが、試しに使用させていただく中でMOVOが最も使いやすかったと感じ、導入することに決めました。Hacobuからレクチャーを受け、現場の作業員でトライアルを実施しましたが、タブレットの使用などが使いやすいという声も多くあがりました。
特に画面を見て直感的に操作することができ、初めての方や年配のドライバーの方にも操作がわかりやすいと感じました。実際にドライバーの方からも、操作が簡単だという声をいただきました。
MOVOの導入に大きな懸念はありませんでしたが、浸透するかどうか、ドライバーの皆様がどの程度予約してくれるかは懸念していました。しかし、他社の導入済み拠点の予約率の情報を提示してもらい、大きな心配なく導入することができました。
また、多くの企業で導入されているため、ドライバーの観点からもMOVOは比較的馴染みがあり、使っていただきやすいシステムだろうと想定できたことも導入の大きな決め手となりました。
Q.MOVO Berthの現在の活用方法を教えてください
バース予約管理ツールとして活用しています。どのような荷物がいつ来るのかが事前にわかるようになり、フォークリフトとも連携し荷受け準備ができ、庫内作業が効率化しました。また、事前に翌日の作業量を把握できるため、過不足なく適切な人員配置を行うことができるようになりました。
導入以前は、トラックの受付は早い者勝ちであったため、遠方のドライバーの中には前日から並ぶという方もいらっしゃいました。導入後は、何時に行けば荷役が可能かわかるため、規定の時間に来訪されるようになりました。ドライバーの方にとっても、大きな価値を持つシステムだと感じています。
待機時間が平均30分以内に短縮され、お客様からも非常に評価されている拠点に
Q.MOVO Berth導入の成果を教えてください
MOVO導入当初は15%の予約率でしたが、今ではスポット便と路線便を除くと過半数の方に予約していただいています。
待機時間については、導入以前は正確なデータとしては残していませんでしたが、ドライバーの方からは2〜3時間ほどという声をいただいていました。現場が効率化され、待機時間が平均30分以内になったことから、荷主であるお客様からも非常に評価されている拠点となっています。
業務の効率化においては、荷主様が予約時に輸出書類を添付してくれるようになったため、事前の事務作業が可能になりました。事務所と現場で同じ情報を見ることができるため、作業中の無線でのやり取りも減り、コミュニケーションの工数も削減されています。
入荷予定があるものの予約がない車両については、こちらから確認を行うことによって、手配漏れなどを未然に防ぐことができるようになりました。
また、昨今の物流業界では、長時間待機が大きな課題となっており、新規のお客様から予約システムの有無を聞かれることが多くなっています。
予約システムを契機に実際に契約につながるケースも見受けられ、予想外の大きな成果となりました。このことがきっかけとなり「MOVO Berthを導入しています」が営業トークのひとつになりました。MOVO Berthを導入しているということがアピールポイントになり、当社を選んでもらえていることを実際に肌で感じています。
Q.MOVO Berth導入の苦労や運用成功の秘訣を教えてください
当初はドライバーの皆様に理解してもらうことが大変でした。しかし、Hacobuの担当者と一緒にWeb説明会を実施し、関わりのある企業120社が参加してくれました。
導入初期は電話で問い合わせが来ることもありましたが、日に日に減少していき、現在は週に数回の問い合わせになりました。
若いドライバーの方は比較的すぐにバース予約システムに対応していただけましたが、年配の方は入力の仕方がわからないことが多く、担当者が都度レクチャーして対応するという形で対応していきました。現在のように、レクチャーがほぼ必要ない状態になるまでは1年程度かかりました。
繁忙期は、地方から新規のトラックが来たり、新しいドライバーに変わったりするため、問い合わせは増加傾向にありますが、1〜2回使うことで覚えていただけています。
また、ドライバー同士のネットワークで「MOVO導入済み拠点」として操作方法も含め共有してくれたという話も耳にしました。有用な情報をシェアしてくれるため、加速度的にドライバーの皆様がMOVOを使いこなしていただけるようになっていきました。
Q.今後の展望を教えてください
バース予約管理を起点に、様々な業務をこれまで以上に効率化したいと考えています。
例えば、現在は各社から様々なフォーマットで送られてくる輸出書類をシステムに手入力しています。これらを共通フォーマットでやりとりし、システムへの連携を自動化するなど、MOVOを起点とした自動化を検討していきたいです。
特に個数、荷姿、シッピングマークなどは目視で対応していますが、従業員の高齢化が進んでいる中、見落としも起こり得ます。デジタルの活用とシステム化によって、人為的なミスなどを防ぐことに取り組んでいきたいと考えています。