ニュース
2025/3/27
プレスリリース
「2024年問題」から1年、荷主がドライバーに“選ばれるˮ時代へ。Hacobu、トラックドライバー1271名に実態調査
2025/3/12
Hacobu、東京オフィスを移転。コンセプトは「JUNCTION-合流点」。議論を深める場としてデザイン
すべてのカテゴリ
メディア掲載
導入事例
プロダクトリリース
お知らせ
2023/1/24
自動倉庫の運営課題を解消!MOVO Berth、予約情報連携APIを提供開始 〜「結局、いつ車両が来るのかわからない…」自動倉庫で必ず悩む問題をAPI連携で解決!
2022/12/21
業界初「物流ビッグデータ・ガバナンス委員会」活動報告リポートを公開 〜最新データ活用による物流DX事例を紹介
2022/12/20
累計利用ドライバー数が42万人を突破、トラック予約受付サービス MOVO Berth!国内トラックドライバーの約半数に相当
2022/12/12
配送案件管理サービス「MOVO Vista」に配車表機能を追加!〜「配送案件受領」から「配送計画作成」をワンストップで実現。業務時間を大幅に短縮!
2022/11/21
物流SaaSのHacobu、物流DXを主導する人材育成講座を企業向けに提供開始〜2024年問題、物流コスト上昇、人手不足など物流の課題解決に向けて、ノウハウを提供
2022/10/12
新機能!動態管理サービス MOVO Fleet「日報ダッシュボード」で、データを簡単に可視化・分析が可能に
2022/10/5
業界初となる「物流ビッグデータ・ガバナンス委員会」活動報告及び対談記事公開のお知らせ(慶應義塾大学総合政策学部 教授 國領二郎×Hacobu CEO 佐々木太郎 )
2022/9/13
Hacobu、新経営体制発足のお知らせ〜物流ビッグデータ活用による物流クライシス解決を加速
2022/9/9
東京海上日動、東京海上ディーアール、Hacobu、物流課題解決に向けた新サービスを開発 〜3社のデータ連携・ノウハウを活用し物流DXを支援〜
2022/8/25
物流スタートアップHacobu、秋田県トラック協会、国交省等が取り組む「首都圏向け青果物の物流効率化 実証実験」に2年連続採択
2022/6/30
アスクル創業者 岩田彰一郎氏、Hacobu社外取締役に就任
2022/6/15
三菱倉庫とHacobu、スコープ3 CO2排出量の可視化に向けた実証実験を開始― HacobuのLogistics Cloud MOVOを活用 ―
2022/6/1
配送効率向上に活用、配車管理サービス MOVO Dispatchに積載率可視化機能を追加
2022/4/18
トラック予約受付サービス MOVO Berth、トラックドライバーの3人に1人が利用するサービスに
2022/4/7
サプライチェーン全体のCO2排出量可視化に向け、配送案件管理サービス MOVO VistaにCO2排出量可視化機能を追加
2021/11/1
MOVOが、開発途上国の課題解決に資するサービスとして、JICA「途上国ニーズと民間技術マッチングに係る情報収集・確認調査」(2021年度)に採択
2021/9/21
動態管理サービス MOVO Fleetの配送計画機能が進化 荷物・荷量情報を組み込み高度な輸送分析が可能に
2021/9/7
物流業界の2024年問題対策 秋田県トラック協会の「首都圏市場向け青果物の物流効率化実証実験」にHacobuが採択
2021/8/31
自然災害時の運行管理とデータ分析活用のため、食品卸大手のヤマエ久野がHacobuの動態管理サービス MOVO Fleetを導入。西日本の記録的大雨時に活躍し、BCP対策としての有効性を実証
2021/8/19
トラック予約受付サービス MOVO Berthが大手デベロッパー4社に導入 大型のマルチテナント型物流施設「プロロジスパーク猪名川2」の入居企業向けに提供決定
050-5358-8885
年中無休 6:00〜21:00
© 2015-2025 Hacobu, Inc.