物流DXコンサルティング Hacobu Strategy

物流DXコンサルティング物流DXコンサルティング

物流DXの戦略から実行まで
一気通貫で支援
物流DXの戦略から実行まで
一気通貫で支援

Hacobu»物流DXコンサルティングHacobu Strategy

社会に、
データドリブン・ロジスティクスを
広げるために

限られた輸送リソースを業界を超えて共有し、持続可能な物流を実現するには、データによる可視化と活用が欠かせません。
Hacobu Strategyは、物流改革とデジタル活用に強みを持つ物流DXのプロフェッショナル集団です。
物流戦略の策定から現場の実装までを伴走し、社会と企業の課題解決を支えます。

こんな課題はありませんか?

  • 再編や共同化など物流体制を見直したい
  • CLOが取り組むべき変革プランを整理したい
  • 製造や販売部門と連携し、サプライチェーンを最適化したい
  • 物流データを活用し、改革効果を積み上げたい
  • DXツールやデータを活用できる人材を育成したい

※Chief Logistics Officer = 最高ロジスティクス責任者

Hacobuの考える物流DXのカギ

持続可能な物流構築に向けた物流DXは、
以下の3ステップで取り組むことが重要です。

01 データ可視化

物流実態をデジタルデータで捉え、問題点をあぶりだします。可視化の経験豊富なコンサルタントが、各企業が保有する既存データの整理はもちろん、実態調査や、HacobuのMOVOシリーズを用いたデータ収集を駆使して、物流の抱える問題点をより深く網羅的に捉えます。

02 5つのアプローチによる
物流DXの推進

可視化した物流データをもとに、部門を超えたデジタル連携による最適化を実現します。そのために、以下の5つのアプローチによって他部門、外部パートナーとの協業を通じた物流再設計や共同物流化の改革プランを描きます。さらにCLOなどの経営陣を巻き込み、経営課題として物流変革の実行を支援します

物流再生
Logistics Re-design

CLOが変化の激しい時代に対応し続けるために、最適なアクションプランの策定から改革の実行まで一貫して支援します。

データ有効活用
Logistics Data Consulting

企業やグループの枠を超えて物流ビッグデータを統合・分析し、輸配送の最適化・共同化を支援します。

高度物流人材育成
Re-Skilling

課題抽出力・企画立案力・推進力を備えた物流デジタル人材を育成し、物流課題を解決できる人材の創出を支援します。

システム連携
Digital Integration

システムインテグレーションやアプリケーション開発を通じて、物流DX推進に向けたITシステム整備を支援します。

業務AI化
Logistics Process Change with AI

AIなどの先端技術を活用し、物流現場の課題可視化や業務の効率化、品質向上の実現を支援します。

物流再生
Logistics Re-design

CLOが変化の激しい時代に対応し続けるために、最適なアクションプランの策定から改革の実行まで一貫して支援します。

データ有効活用
Logistics Data Consulting

企業やグループの枠を超えて物流ビッグデータを統合・分析し、輸配送の最適化・共同化を支援します。

高度物流人材育成
Re-Skilling

課題抽出力・企画立案力・推進力を備えた物流デジタル人材を育成し、物流課題を解決できる人材の創出を支援します。

システム連携
Digital Integration

システムインテグレーションやアプリケーション開発を通じて、物流DX推進に向けたITシステム整備を支援します。

業務AI化
Logistics Process Change with AI

AIなどの先端技術を活用し、物流現場の課題可視化や業務の効率化、品質向上の実現を支援します。

03 企業間連携による
社会最適の推進

物流クライシス回避に向け、個社を超えたデジタル連携による社会最適を目指します。物流DXを実現した企業同士による共同の議論の場を設け、データを統合・分析し、共同輸配送や共同保管などを実現します。その際、既存の商習慣からの脱却などの抜本的な改革も含めて最適な物流連携を実現します。

社会全体で「運ぶ」を最適化

Hacobu Strategyの強み

データをもとにした
コンサルティング
  • 定量データに加え、現場の声や業界動向といった定性データも組み合わせ、複合的に課題を分析。
  • 経験豊富なデータサイエンティストが、現場で活きるデータ解析と具体的なアクションまで支援。
戦略立案から実行まで
一貫したサポート
  • 物流の実務と大手コンサルティングファームの戦略立案の経験を併せ持つメンバーが多く在籍。
  • 大手同等の品質で、CLOの意思決定を支える戦略立案から現場改善まで一貫支援とコスト効率の高いプロジェクトを実現。
業界や行政動向を
見据えた提案力
  • MOVOを通じて培った業界知見を活かし、共同輸配送や共同保管など企業間連携を含む幅広い提案が可能。
  • 行政との連携により、政策や規制の動向を常に把握し、即座にプロジェクトに反映

物流DXの
戦略から実行までの知見を持つ
プロフェッショナル集団
Hacobu Strategyコンサルタント

戦略構築、物流マネジメント、テクノロジーの知見を豊富に持つ物流DXのプロ集団です。ウォルマート・ジャパン物流責任者を務め、現在Hacobu CSO(チーフ・ストラテジー・オフィサー)の佐藤健次を中心とするサポート体制を確立しています。改革実行に必要な物流ドメインの知見を多く有する経験者や、データドリブン・ロジスティクスを支えるデータサイエンティストも活躍しています。

執行役員 CSO

佐藤 健次

アクセンチュアにてサプライチェーングループのマネージング・ディレクター。ウォルマート/西友ではeCommerce SCM、補充事業、物流・輸送事業、BPR(全社構造改革)の責任者を歴任。コンサルティングファームと事業会社両方の経験を活かし、総責任者として戦略から実行までの一連の改革プロジェクトを多数リードした経験を有する。

Hacobu Strategy Director

小林 一幸

大手コンサルティングファームにて、20年間にわたって運輸・物流分野のコンサルティングに従事し当該分野をリード。持続可能な物流の実現に向けて、官公庁の法制度整備、民間企業連携による物流共同化、物流体制再構築、オペレーション改革、物流DX、SCM改革などについて、戦略・計画の策定から実行までを幅広く支援している。2022年より上智大学非常勤講師。

Hacobu Strategy Senior Manager

鶴田 俊浩

大手コンサルティングファームにて、SCM・ロジスティクスのプロジェクトを担当。小売・卸・メーカー・サプライヤそれぞれの立場から、バリューチェーン全体の最適化に向けたロジスティクス改革の取り組みを経験。JILSロジスティクス経営士。

Hacobu Strategy Senior Manager

瀧口 雅彦

大手物流企業等で物流実務、物流企画業務に従事し、大手コンサルティングファームにて物流自動化・機械化や荷主企業向けコンサルティングを担当。事業会社・コンサルティングファーム双方において多数のプロジェクト経験を有する。様々な業種業態の物流業務知見と複数ファームでのコンサルティング経験を組合わせた物流改革支援を得意とする。

Hacobu Strategy Senior Manager

岩村 泰彦

大手コンサルティングファームの戦略・コンサルティング部門にて数多くのサプライチェーン改革に従事。主に製造・流通業のクライアントに対して、自動発注システム導入や物流ネットワーク・倉庫見直しなど、調達・製造・需給・物流までトータルでのSCM改革を長期に渡ってご支援。データ分析を武器にした具体的な効果創出案の策定が得意。

Pick up Topics