MOVO Fleet 導入の流れ

導入ステップ

01

お打合せ1,2回程度
課題と業務フローをヒアリングし、最適な運用方法をご提案します。

02

ご契約
見積書兼発注書へ署名・捺印の上、メールにてご返信ください。

03

製品送付
郵送にて発送いたします。

04

製品到着・設置
設置にあたりご不明点はサポートいたします。

05

運行・利用開始
利用している中でご不明点はお気軽にお問い合わせいただけます。
  1. 01

    打ち合わせ

    お客様の車両管理に関する課題(現在地のリアルタイム把握、ルート改善、労務管理など)をヒアリングします。その上で、デモを交えながら、課題解決の具体的な方法をご説明します。さらに、お客様の業務に最適な活用方法と料金プランをご提案し、導入後の運用イメージも共有します。
  2. 02

    ご契約

    お打ち合わせ内容にご納得いただけましたら、車両台数とプランを確定し、お申込書にご記入いただきます。お見積りと利用規約をご確認の上、ご契約を締結します。その後、MOVO Fleetのアカウント発行や専用端末などの発送を行います。
  3. 03

    事前準備

    対象車両に専用端末の取り付け作業と管理画面で利用する車両情報や地点情報などの初期設定を進めていただきます。設定方法や操作方法については、専任の担当者がオンラインなどで丁寧にトレーニングを実施します。スムーズな稼働開始に向け、万全の準備を整えます。
  4. 04

    稼働開始

    設定と準備が完了次第、MOVO Fleetの本稼働となります。稼働初期に発生しがちなご質問やトラブルにも、専任の担当者が迅速に対応します。取得データの活用方法など、導入効果を最大化するための運用サポートも継続的に行い、定着までしっかりと支援します。

MOVO Fleetの導入支援サービス

推進ご担当者様のお悩みや負担を解消します。

導入

システム導入時には、スケジュール策定、社内外への周知、案内など推進ご担当者様の仕事が多くなりがちです。導入効果を最大化し、ご担当者様の負担を減らすため、以下のメニューをご用意しています。

  • 導入プログラムのご提供
    システム導入から定着までの導入計画を策定
  • 社外説明会サポート
    取引先向けの説明会の実施をサポート

定着

現場の習熟度に応じて、システムを定着させるためのサポートを行います。

  • 運用改善のご提案
    運用に課題がある場合、改善案をご提案
  • サービス内
    ヘルプページ
    活用方法を動画を交えてご紹介

活用

ビジョン実現やさらなるデータ活用をサポートする場をご提供しています。

  • 活用方法や新機能に関する
    Webセミナー
    現場課題を解決するための情報をご提供
  • ユーザー会
    成果を出されている先進企業の講演や、ユーザー同士の交流の場をご用意

よくあるお問い合わせ

まずは、弊社にお問い合わせください。
>>https://hacobu.jp/form/contact/

打ち合わせでは、まず課題やご要望をヒアリングします。そのうえで、デモや他社様の導入事例をご紹介しながら、最適な活用方法をご提案します。

はい、可能です。トラックに内蔵されているシガーソケットに挿すだけの簡単なタイプもご用意しており、専門的な工事や知識は不要です。稼働開始まで専任の担当者が伴走し、マニュアルも用意しているので、安心してご利用いただけます。

端末到着後、マスタ設定を完了していただければ最短で即日でご利用可能いただけます。ただし、日野コネクティッドトラックおよび法人ドライブエージェントの場合は、お申込み後に車載GPSの有効性を確認するため、利用可否のご案内までに約1週間ほどお時間をいただきます。